四国の花旅22
初見の花
ミツバウツギ科の落葉低木。
新芽を山菜として食べられる。
新緑の林内を何気なく緑の美しさに見とれ、
眺めていた先に、小さな、小さな白い花が飛び込んできた。
咲き初めなのか花数は少なかったが、
旬のころは白い花で覆われ、見事な光景が見られるのだろう。
妻の撮影
妻の撮影
日本固有種 東三河に咲くヒメカンアオイの一部に、 9月ごろから咲き出すグループが有ります。 このグループのものを、アキザキヒメカンアオイと区別しているようです。 普通、ヒメカンアオイは春の3月ごろから咲き出しますが、 秋咲きの方は、冬を超えて3月ごろまで咲き続け...
0 件のコメント:
コメントを投稿