野の花百景
2014年12月29日月曜日
コガネネコノメソウ 2014野の花百景
四国の花旅37
数あるネコノメソウ属の中でひときわ目立つ花が、
このコガネネコノメソウである。
山地の沢沿いで、滴り落ちる水しぶきを浴びて咲く姿は、輝いている。
ここ四国で見るコガネネコノメソウは、登山道の片隅で咲く姿がほとんどだった。
だが、黄金色に輝く小さな花は、ここでも健在だった。
妻も久々に見る輝きに見惚れてカメラを向けていた。
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
オヤマリンドウ(Oyamarindo)
日本固有種 亜高山帯~高山帯に生える。 久しぶりの投稿です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿