野の花百景
2014年12月13日土曜日
ヤマブキソウ 2014野の花百景
四国の花旅
20
四国に咲くヤマブキソウ、林内に多くの花を咲かせていた。
妻にとっては10数年ぶりの対面です。
自分が花に興味を持ったのも妻のお蔭、
そしてこのヤマブキソウも
三重県、藤原岳で大群落を見て大感動をしてから10数年になります。
そんな話を妻から聞いていた今年、
四国で対面したヤマブキは、
優雅に空に向かって妻を迎えてくれました。
とてもいい雰囲気で撮れた1枚だと思います。
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツルニンジン(Tsuruninjin)
別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿