四国の花旅23
山地の湿り気のある木陰を好む多年草。
花後、走出枝(ランナー)を出して新芽をつくるところから名がついた。
花の直径は2㎜以下と小さい。
この林には、ヤマブキソウ、ルイヨウショウマ、ヤシャビシャク等と共に、
このツルカノコソウも多数咲いていました。
素晴らしいお花畑に息をのみました。
妻の撮影
妻の撮影
深山に咲き、ミヤマカタバミより花は小さい。 珍しく脈が紅色をさしとても綺麗でした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 ミツバオウレン( Mitsubaorenn ) バイカオウレンに似るが、こちらは亜高山帯~高山帯に咲く。 小葉は 3 枚 妻の撮影 妻の撮影 妻...
0 件のコメント:
コメントを投稿