野の花百景
2011年1月23日日曜日
ツルアリドオシ 2010 野の花百景
山地の木陰、やや湿り気のあるところに咲く常緑の多年草。
茎が地面を這い、茎から根を出して伸びる。
群落をつくることが多く、この花に出会うと木陰の中に星屑のような輝きを放ち、
あたり一面明るくみえる。
何か得をしたような気分になり、一日が楽しくなる。
2010.07.01 岐阜県恵那市
2010.07.01 岐阜県恵那市
2010.07.01 岐阜県恵那市
2010.07.04 長野県大桑村
2009.06.24 岐阜県恵那市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バイカオウレン(Baikaoren)
日本固有種 ここでも、春の足音が聞こえてくる。 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
コバノタツナミソウ(秋咲き) 2011 野の花百景
伊勢市の朝熊山はアサマリンドウの発見場所として名の知れた山です。 せっかくこの地方を訪れたからには、是非行ってみたい場所です。 あいにく、アサマリンドウには出会えませんでしたが、 初見の小さな花、コバノタツナミソウに出会うことができました。 春に咲く、コバノタ...
0 件のコメント:
コメントを投稿