2011年1月21日金曜日

カキノハグサ 2010 野の花百景


この花も恵那市を花探索の拠点にしてから初めて出会った花だ。
岐阜県では絶滅危惧種に指定されている花。
名前の由来は葉が柿の葉に似ているところからつけられた。
東海地方から近畿地方の限られた場所にだけ生育する日本固有種。
旬の時期は6月中旬。きれいなたくさんのカキノハグサに出会えた。

 
2010.06.10 岐阜県恵那市

2010.06.10 岐阜県恵那市

2010.06.13 岐阜県恵那市

2010.06.13 岐阜県恵那市

2010.06.13 岐阜県恵那市

0 件のコメント:

コメントを投稿

ショウジョウバカマ(Shojobakama)

少し旬を過ぎましたが、群生して咲く花久しぶりでした。  妻の撮影 妻の撮影 イワウチワ( Iwauchiwa ) 日本固有種 群生地はなぜか立ち入り禁止。 もう 1 カ所は花付きが悪い。最悪でした。 妻の撮影 ムラサキケマン( Murasakikeman ) きれいに咲いていまし...