2016年11月24日木曜日

チャノキ 2016野の花百景

お茶の木が野生化したもので、林縁に多く咲いている。
奈良時代に中国から入ってきた。
図鑑によると、低木と高木の2種類があり、
日本で栽培されているのは低木系のシネンシスと言う。

2016.10.22 岐阜県



サクラタデがいい感じで咲いていました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ダイモンジソウ(木に着生)

 木に着生するダイモンジソウを求めて訪れました。 苔むした楓の木に着生していました。 その近辺には川が流れているわけでもない。 岩に咲くダイモンジソウが有る訳でもない。 この近辺は、空中湿度の高いのだろう。 どこから来たのか 不思議なダイモンジソウがたくさん着...