野の花百景
2014年11月30日日曜日
ヒイラギ 2014野の花百景
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。雌雄異株。
葉の縁に刺があるが、古木になると刺がなくなる。
冬に咲く花は限られていて貴重な花だ。
撮影していて気付いたことはほのかな香りが心地よかった。
2014.11.24
岐阜県
2014.11.24
岐阜県
2014.11.24
岐阜県
2014.11.24
岐阜県
2014.11.24
岐阜県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ワチガイソウ(Wachigaiso)
この花もよく見かけましたが、旬のいい時をなぜか外れていました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ママコナ、ミヤマママコナ、タカネママコナ、シコクママコナ 2010 野の花百景
ママコナ属は、変異が多く特にシコクママコナは区別が難しい。 恵那市の北部のある所にはシコクママコナの変異したものが当たり一面に咲いている。 タカネママコナに近いものがそれである。 2010.06.27 岐阜県恵那市 ママコナ ママコナには棘状の鋸歯のある苞がある。 ...
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
トキソウ(Tokiso)
準絶滅危惧(NT) 他の花観察に追われてなかなか行くことが出来なかった。 トキソウの自生地 2 か所を回って見た。 どちらも見ごろで出迎えてくれたこと、大変うれしかった。 もうかれこれ 5 年は見ていない花です。 いつもより新鮮さは倍増、多くの乱舞するトキ...
0 件のコメント:
コメントを投稿