2014年11月11日火曜日

コウヤボウキ 2014野の花百景

日本固有種
キク科コウヤボウキ属の落葉小低木。
仲間に、ナガハノコウヤボウキ、クルマバハグマ等があります。
13個ほどの筒状花からなり、花弁は1.5㎝ほどで反り返る。
以前、草むらに咲く、背丈1m前後の大きな株に、
1.5㎝ほどの白い花を多数つけた、見ごたえのある風景を思い出す。
最近は枝も小ぶりで、花付も悪い。
つい、アップで花冠の姿をとらえてしまう。
だが、それはそれでまた違う世界が見えてくる。
花のつくりの奥深さ、美しさを見せてもらった。

2014.10.19 愛知県

2014.10.19 愛知県

2014.10.19 愛知県

2014.10.19 愛知県

0 件のコメント:

コメントを投稿

リンドウ(Rindo)

 日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...