オトギリソウ科の大形の多年草。
花弁がよじれて巴上になるところから名がついた。
花は1日花で次々と咲く。咲き始めの朝早い遭遇でした。
巴状になった花が少なくざんねんでした。
ただ花の艶は今まで見たトモエソウの中では最高の輝きを見せていた。
2013.08.04 長野県
2013.08.04 長野県
2013.08.04 長野県
2013.08.04 長野県
2013.08.04 長野県
少し旬を過ぎましたが、群生して咲く花久しぶりでした。 妻の撮影 妻の撮影 イワウチワ( Iwauchiwa ) 日本固有種 群生地はなぜか立ち入り禁止。 もう 1 カ所は花付きが悪い。最悪でした。 妻の撮影 ムラサキケマン( Murasakikeman ) きれいに咲いていまし...
0 件のコメント:
コメントを投稿