2013年8月25日日曜日

ミズタマソウ 2013野の花百景

アカバナ科の多年草。
背丈60㎝ほどになるがこの花の美しさは何と言っても、
1㎝に満たない小さな花を拡大して見た姿にある。
名前の由来になっている花の下にある果実にかぎ状の毛が密集して付いている姿が
水玉を連想させてくれる。
そしてそこへ露が付いた姿を想像すると、
たまらなく心が豊かになってくる。
素敵な花である。

2013.08.17 長野県

2013.08.17 長野県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハマジンチョウ(Hamajincho)

絶滅危惧Ⅱ類( VU ) 九州、沖縄に咲く。ヤシの実のように流れ着いた先は三重県でした。 そんな説がある三重県の海岸に咲くハマジンチョウです。 今年も青々とした葉を沢山つけて出迎えてくれました。 群生する規模に比べて花付きは少ないような気がします。 でも。珍し...