2012年8月22日水曜日

弥陀ヶ原の花2 野の花百景


タテヤマアザミ 日本固有種 初見の花


集まって咲く花の中心部と周辺では花の大きさが違う。

オオハナウド
草丈2mにもなる。



オオカラマツ 別名 コカラマツ 初見の花
アキカラマツに似るが、どこか違う気がして念のため撮っておいた。
花付は、アキカラマツより少ない。
 花もよく似ているが、花柄の長さがアキカラマツより長い


テガタチドリ

エゾムカシヨモギ 初見の花 
地味な花。旬は過ぎたが初見の花のような気がして気合を入れて撮影した。
亜高山~高山の草地に生えるキク科の多年草。



ミヤマシシウド 日本固有種


0 件のコメント:

コメントを投稿

リンドウ(Rindo)

 日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...