2012年8月18日土曜日

オオバノトンボソウ 野の花百景


今年はオオバノトンボソウによく出会います。 
一度出会った花は、脳裏にインプットされ、その花に出会うと
すぐに記憶が引き出されるようです。
緑色の花は、周囲の草に同化され見つけにくいはずなのに、
よく見つかります。
群生していることは少なく、いつも1株だけです。
この仲間は花がよく似ている様に見えますが、
図鑑を片手によく観察すると違いがよくわかります。
このオオバノトンボソウの特徴は、花の形と茎に稜がはっきりと見える事、
高さ60センチ程になるものもある事。
葉は一番下が大きく長楕円形、上へ行くほど小さくなる事。
2012.07.05 岐阜県土岐市

2012.07.22 岐阜県恵那市

2012.07.22 岐阜県恵那市

2012.07.22 岐阜県恵那市

2012.08.09 長野県南木曽町



0 件のコメント:

コメントを投稿

スミレ3種

  咲き始めたスミレ達。 妻の撮影  コスミレ 妻の撮影    コスミレ コスミレ コスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ ヒメスミレ ヒメスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボス...