野の花百景
2012年8月28日火曜日
セリバシオガマ 野の花百景
日本固有種
セリの葉に似て細かく裂ける葉が特徴です。
主に中部地方に分布しています。
亜高山帯の針葉樹林の林床に生える多年草。
日陰の葉は赤茶けた色をしている。
2012.08.08
岐阜県高山市
2012.08.08
岐阜県高山市
2012.08.08
岐阜県高山市
2012.08.08
岐阜県高山市
2012.08.25
岐阜県高山市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カラスビシャク(Karasubishaku)
畑に生える雑草です。 今では見かけなくなった。 探すのに苦労するほどです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿