2012年7月1日日曜日

ウリノキ 野の花百景


山地に生える3~4mの落葉低木。
ちょと変わった形の花を付ける。
花弁は強く反り返り、おしべの葯は黄色で長い。
花の大きさ、長さは約3㎝で葉に隠れてぶら下がって咲く。
不思議なもので、一度出会うと他の場所でもすぐ目に付くようになる。
今年は3か所で見ている。
葉の特徴も覚えておくとわかりやすい。

2012.06.14 長野県大桑村 

2012.06.14 長野県大桑村 

2012.06.14 長野県大桑村 

2012.06.14 長野県大桑村 

2012.06.28 長野県大桑村


0 件のコメント:

コメントを投稿

ヘビノボラズ(Hebinoborazu)

湿地の縁に生える落葉低木です。 東海地方に多く生育しています。 葉の縁に刺状の、のこぎり葉があり、 枝には鋭い針状の刺が有ります。 だから蛇も登れないという意味で名がつきました。 でも小さな花は、黄色く丸く,とても可愛いです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻...