2011年8月26日金曜日

ハッポウタカネセンブリ 2011 野の花百景


10年ぶりの五竜遠見です。
八方尾根のセンブリは、ハッポウタカネセンブリ、
五竜遠見のものは、タカネセンブリ、
の記憶がありましたが、
今回の訪問でハッポウタカネセンブリの名札を見ました。
五竜遠見のセンブリもハッポウタカネセンブリとなりました。
大きな違いは、萼辺の長さが花弁の長さより短い。
花径は、5㎜ほどでタカネセンブリより小さい。
タカネセンブリは萼と花冠の長さがほぼ同長。
図鑑の説明の丸写しですが、違いがよくわかり又、勉強になりました。

2011.08.14 長野県五竜遠見

2011.08.14 長野県五竜遠見

2011.08.14 長野県五竜遠見

2011.08.14 長野県五竜遠見

2011.08.14 長野県五竜遠見


0 件のコメント:

コメントを投稿

オヤマリンドウ(Oyamarindo)

 日本固有種 亜高山帯~高山帯に生える。 久しぶりの投稿です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影