2011年8月8日月曜日

ヤクシマヒメアリドオシラン 2011 野の花百景

昨年、街道沿いを車で走っていると目に留まったのがクサアジサイ、
クサアジサイを撮影して、付近を探索。
何かありそうな感覚が働いた。
そのときは、シロバナノイナモリソウが数多く咲いていた。
旬の時期を過ぎていたので来年はいっぱいいい写真が撮れるぞと、
期待しながら、今年の訪問となった。
案の定、シロバナノイナモリソウは多く咲いていたが、驚く無かれ、
ヤクシマヒメアリドオシランが4~50株沢沿いに咲いていた。
これで岐阜県で3箇所目の遭遇だ。
5㎝足らずの小さな花、それに薄暗い環境でいつもいい写真が撮れない。
興奮してシャッターを切るだけになってしまい、
いつも露出補正やレンズ選びまで考えなくなってしまう。
まだまだ未熟な自分が情けなくなってしまう。
そんなことでヤクシマヒメアリドオシラン、今年はいっぱいいい写真を撮るぞー。


2011.08.07 岐阜県中津川市

2011.08.07 岐阜県中津川市

2011.08.07 岐阜県中津川市

2011.08.07 岐阜県中津川市

2011.08.07 岐阜県中津川市

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影