野の花百景
2018年8月12日日曜日
ベニシュスラン 2018野の花百景
四国花観察会
水の滴る岩肌にふと目が行った。
ベニシュスランが、いまにも咲きだしそうな雰囲気だった。
そんな株を見つけて喜びと、
また、開ききった花が見られない悔しさが入り乱れ落胆していた。
また目を横にやると、私たちの期待に添うように、
1
株のベニシュスランがまた目に留まった。
喜びながら、参加者、皆がカメラを向けた。
観察会のいいところが嬉しかった
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アケボノソウ(Akebonoso)
山地の水辺や湿り気の多い所に生えます。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿