野の花百景
2018年8月14日火曜日
ウナズキギボウシ 2018野の花百景
四国花観察会
初見の花
ヒュウガギボウシの変種で花は垂れ下がって咲く。
ヒュウガギボウシとウナズキギボウシの咲く河原を訪れたが、
時すでに遅く、今年の旬は過ぎていた。
がっかりしたが、次の日に訪れた滝の岩上に多くのウナズキギボウシが咲いていた。
遠すぎて、望遠でも追いつかなった。
なんとなく風貌は感じられるかなと、思っています。
ウバユリ
ジャノヒゲ
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
レンゲショウマ(Rengeshoma)
日本固有種 今年も見ることができました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ママコナ、ミヤマママコナ、タカネママコナ、シコクママコナ 2010 野の花百景
ママコナ属は、変異が多く特にシコクママコナは区別が難しい。 恵那市の北部のある所にはシコクママコナの変異したものが当たり一面に咲いている。 タカネママコナに近いものがそれである。 2010.06.27 岐阜県恵那市 ママコナ ママコナには棘状の鋸歯のある苞がある。 ...
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿