四国花観察会
初見の花
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
水の滴るような岩場に咲く一年草。
九州、四国、紀伊半島の限られた場所に咲くようですが、
現在では、四国の一部のみに咲く花のようです。
高さは20㎝程ありましたが、葉柄にくっつくように咲いています。
花の色も緑色、目立たない花です。
これが花なのか、蕾なのか、又は果実なのかもわかりません。
珍しい花に出会いました。
群生している様子です。
日本固有種 東三河に咲くヒメカンアオイの一部に、 9月ごろから咲き出すグループが有ります。 このグループのものを、アキザキヒメカンアオイと区別しているようです。 普通、ヒメカンアオイは春の3月ごろから咲き出しますが、 秋咲きの方は、冬を超えて3月ごろまで咲き続け...
0 件のコメント:
コメントを投稿