野の花百景
2017年1月7日土曜日
ムサシアブミ 2016初見の花 6
よく似た花が多い、テンナンショウ属の中にあっては、
比較的分かりやすい方です。
大きな
2
本の葉柄、その間から顔をのぞかせている花の姿、
その仏炎苞は強く巻き込んでいる。
ちょうど、ヤブツバキが地面で花を咲かせていた。
地味なムサシアブミも艶やかな雰囲気の中で楽しそうだった。
2016.04.04
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ウメガサソウ(Umegasaso)
常緑の多年草。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿