2015年2月6日金曜日

初見の花38 2014 シロウマアサツキ

又の名をシブツアサツキともいう。
至仏山、谷川岳、八方尾根の蛇紋岩地に生えるとある。
花の色も、葉が丸いことも、シロウマアサツキのほぼ同じだという。
ソロウマアサツキとの違いは、全体に小型なこと。
最近はシブツアサツキとシロウマアサツキは同じものだとする見解もあるようだ。
とりあえずシロウマアサツキとしておく。
高山帯の砂礫地に生える多年草。
紅紫色の花は、可愛らしい。

2014.08.23 八方尾根

2014.08.23 八方尾根

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影