2015年2月15日日曜日

初見の花46 2014 オオハンゲ

日本固有種
同属にカラスビシャクがあるが、畑に咲くのに対し、
オオハンゲは、山地の林下に咲く。
背丈も一回り大きく見栄えがする。
旬の花に会えた。
大きな葉が特徴で、悠々と咲く姿は誇らしく見えた。

2014.08.30 福井県

2014.08.30 福井県

2014.08.30 福井県

0 件のコメント:

コメントを投稿

ハマヒサカキ(Hamahisakaki)

浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。  岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...