2015年2月27日金曜日

初見の花59 2014 キイジョウロウホトトギス

絶滅危惧Ⅱ類(VU)
和歌山県、奈良県の限られた所に咲く多年草。
この花も美しさのため、乱獲と環境の変化で著しく数を減らしている。
じもとでは、「山里の貴婦人」と呼ばれ、親しまれている。
もともとは、湿り気のある岸壁に生えていた。
今はそんな場所はごくわずかとなり、自生の花はめったに見られない。
ここの岸壁の花は、少し旬を過ぎていたが、
咲いている環境がわかる数少ない自生地だ。
翌朝は、人知れず咲く、神社の石垣のキイジョウロウホトトギスに会えた。

2014.10.08 和歌山県

2014.10.08 和歌山県

2014.10.08 和歌山県

妻の撮影     2014.10.08 和歌山県

2014.10.09 和歌山県

妻の撮影     2014.10.09 和歌山県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影