野の花百景
2015年2月20日金曜日
初見の花52 2014 アキグミ(実)
グミ科の落葉低木。
直径8㎜ほどの実である。
あまりの多さに圧倒されるほどだ。
おいしそうに付けている実は、
果実酒として利用されるそうだ。
黄色の小さな花を初夏につけるが、まだ見たことがない。
どんな花なのか興味がわく。
今年は見てみたいものだ。
2014.09.17
石川県
2014.09.17
石川県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ギンリョウソウ(Ginryoso)
大きな群落にびっくりしました。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿