野の花百景
2014年9月29日月曜日
コウゾリナ 2014野の花百景
花期は
5
月ごろから
10
月まで息の長い花です。
茎や葉に剛毛が多い。
いつも見ているコウゾリナは
1m
もあるものです。
ここに咲くコウゾリナは
30
㎝前後です。
その理由は、草刈りに遭った茎から再び咲き出したものです。
山を背景に高山植物のような雰囲気で優雅に咲いていました。
2014.08.27
伊吹山
2014.08.27
伊吹山
草刈りで切られた茎が見えます。
2014.08.27
伊吹山
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ハマアザミ ツワブキ
花撮りも、いよいよ終盤になってきました。 この日は強風が吹き荒れ白波が岩を砕いていました。 ツワブキもハマアザミもまだまだ元気に咲き誇っていました。
ミサカツリフネ(ウスキツリフネ)、キツリフネ、 ツリフネソウ、シロツリフネ 2015野の花百景
岐阜県の恵那山に咲くミサカツリフネは、キツリフネに比べ、 花の色、黄色が白に近いほど薄いです。 標高1500m付近の林道沿いに多く咲いています。 近年は、草刈りがあまりされていないようで笹薮に覆われ、 ミサカツリフネは埋もれてみじめなものです。 数も減ってい...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿