野の花百景
2012年10月21日日曜日
ミミカキグサ 野の花百景
ミジンコなどの微生物を捕食する食虫植物。
湿地や浅い水中に生育する高さ
10
~15センチになるタヌキモ科の多年草。
黄色の5㎜ぐらいの花です。
こんな小さな可愛い花なのに、食虫とは驚きです。
2012.10.04
岐阜県恵那市
2012.10.04
岐阜県恵那市
2012.10.04
岐阜県恵那市
2012.10.04
岐阜県恵那市
2012.10.04
岐阜県恵那市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カラスビシャク(Karasubishaku)
畑に生える雑草です。 今では見かけなくなった。 探すのに苦労するほどです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿