野の花百景
2012年10月22日月曜日
ヤマハッカ 野の花百景
里山の林縁に自生する多年草。
青紫色の花は長さ約7㎜ほど。
上唇に濃い斑点があるのが特徴。
草刈りに合い、5㎝足らずの茎にきれいな花を付けることも多く、
他の花と見間違うことも多々あります。
よく観察することが肝心と自分に言い聞かせています。
2012.10.04 岐阜県中津川市
2012.10.04 岐阜県中津川市
2012.10.04 岐阜県中津川市
2012.10.04 岐阜県中津川市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
テンニンソウ(Tenninso)
日本固有種 林道と県道で見た。 林道の方は、大きな群落でした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿