2012年10月9日火曜日

イボクサ 野の花百景


イボクサはツユクサ科の1年草です。
花は午前8時ごろから咲き始め、午後2時にはしぼんでしまう1日花です。
淡いピンクの花びらと青紫色の雄しべがなんとも可愛いはなですが、
水田雑草として農薬に侵され、咲いている所が少なくなっています。
花径は1センチ前後です。
茎を横へ伸ばして、どんどんふえていきます。
久しぶりに旬のイボクサの撮影です。

2012.09.30 岐阜県恵那市

2012.09.30 岐阜県恵那市

2012.09.30 岐阜県恵那市

2012.09.30 岐阜県恵那市

2012.09.30 岐阜県恵那市


0 件のコメント:

コメントを投稿

コミヤマカタバミ(Komiyamakatabami)

深山に咲き、ミヤマカタバミより花は小さい。 珍しく脈が紅色をさしとても綺麗でした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 ミツバオウレン( Mitsubaorenn ) バイカオウレンに似るが、こちらは亜高山帯~高山帯に咲く。 小葉は 3 枚 妻の撮影 妻の撮影 妻...