2012年10月2日火曜日

ナンバンギゼル 野の花百景


ミョウガに寄生したナンバンギゼルです。
ハマウツボ科の1年生の寄生植物。
図鑑によると、茎はほとんど地上に出ず、
茎に見える花柄の先に薄紫色の花をつけるとのこと。
寄生された方のススキ、ミョウガは養分を取られ、
成長が止まってしまうように思える。

2012.09.22 岐阜県恵那市

2012.09.22 岐阜県恵那市

2012.09.22 岐阜県恵那市

2012.09.22 岐阜県恵那市

2012.09.26 岐阜県恵那市


0 件のコメント:

コメントを投稿

ショウジョウバカマ(Shojobakama)

少し旬を過ぎましたが、群生して咲く花久しぶりでした。  妻の撮影 妻の撮影 イワウチワ( Iwauchiwa ) 日本固有種 群生地はなぜか立ち入り禁止。 もう 1 カ所は花付きが悪い。最悪でした。 妻の撮影 ムラサキケマン( Murasakikeman ) きれいに咲いていまし...