野の花百景
2012年10月6日土曜日
ノダケ 野の花百景
セリ科の多年草。
この場所にノダケが生えていることは、4~
5
年前に確認していたが、
今年見るまで何年も見ていなかった。
絶えてしまったか心配していたが、
今年は、5株ほど確認できた。
草刈りの時期により、見られる年と見られない年があるようだ。
花の色はセリ科の中で白色が多い中、濃い紫色をしたものが多いそうだ。
まれに白色のものもあるようです。
2012.09.26
岐阜県恵那市
2012.09.26
岐阜県恵那市
2012.09.26
岐阜県恵那市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ヒメシャガ(Himeshaga)
準絶滅危惧(NT) 今年はどの花も旬になかなか出会えない。 この花も少し旬を過ぎていた。 いい花を探しながら撮影した。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿