2011年5月20日金曜日

サギゴケ 2011 野の花百景

初見の花です。
ムラサキサギゴケの白花品種です。
名前の由来からは、サギゴケがあり、それの紫色の花を、
ムラサキサギゴケとつけたように思いますが、
花の分布状態は、圧倒的にムラサキサギゴケのほうが多いです。
今年初めて白花、サギゴケに出会いました。
白色の清楚な感じが、この花のイメージにぴったりです。
花の姿が、鷺に似ていて苔のように
地面を覆い隠すほど密集するという意味だそうですが、
苔のようにかわいい鷺というイメージのほうが
当てはまるような花です。

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

0 件のコメント:

コメントを投稿

コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...