2011年5月20日金曜日

サギゴケ 2011 野の花百景

初見の花です。
ムラサキサギゴケの白花品種です。
名前の由来からは、サギゴケがあり、それの紫色の花を、
ムラサキサギゴケとつけたように思いますが、
花の分布状態は、圧倒的にムラサキサギゴケのほうが多いです。
今年初めて白花、サギゴケに出会いました。
白色の清楚な感じが、この花のイメージにぴったりです。
花の姿が、鷺に似ていて苔のように
地面を覆い隠すほど密集するという意味だそうですが、
苔のようにかわいい鷺というイメージのほうが
当てはまるような花です。

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

2011.05.06 名古屋市西区

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影