野の花百景
2013年7月25日木曜日
ツチアケビ 2013野の花百景
ラン科の葉緑素を持たない腐生植物。
山地の林内に生える姿は、緑に囲まれた草木の中に茶色の茎を
1
メートル近く伸ばし、
遠くからでも存在を確認できる。
一つ一つの花をじっくり眺めてみるとラン科の花らしく端正な姿だ。
2013.07.15
愛知県
2013.07.15
愛知県
2013.07.15
愛知県
2013.07.15
愛知県
2013.07.15
愛知県
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ツルニンジン(Tsuruninjin)
別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿