2013年7月13日土曜日

コモウセンゴケ 2013野の花百景

モウセンゴケの花が白いのに対して、コモウセンゴケの花は紅色をしている。
葉は、葉柄が長くその先の1㎝前後の葉を付けるモウセンゴケに対して、
へら型になった葉を円形状に地に這っているコモウセンゴケと違いははっきりしている。
花は1㎝に満たない。
東海地方から近畿地方にかけてトウカイコモウセンゴケと言う、
モウセンゴケとコモウセンゴケとの中間型の花が咲いている。
花は、紅色でコモウセンゴケと見分けが付きにくい。

妻の撮影     2013.06.12 岐阜県

2013.06.12 岐阜県

2013.06.12 岐阜県

0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影