2022年1月25日火曜日

トクシマコバイモ(Tokushimakobaimo)

 2021.05 徳島の花旅 19

日本固有種

いよいよ徳島シリーズも今日で終了します。

長い間、ご高覧有難う御座いました。

最後の締めくくりは何といっても、

徳島県だけに咲くトクシマコバイモです。

正直、花期は過ぎていて今回の花旅では諦めていた花です。

ところが、私たちを待っていてくれたのかと思うほど、

最後の一株がいい状態で迎えてくれました。

嬉しかったです。

その他出会えた花を一堂にアップします。



綺麗な姿をしていたキランソウ

旬を迎えて出会えたクサイチゴ

夕方近くで光量不足のナベワリ

水の滴るような谷筋に咲くミズタビラコ

蛇紋岩地帯に咲く花はどれも小型、ニリンソウも一回り小さかった。

小さな群生地ですが、ピークを過ぎていてこの花だけでした。

オダマキの仲間で56mmと小さな花です。





0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

準絶滅危惧(NT) 日本固有種 早春に咲く花です。。 スプリングエフェメラルと呼ばれ、「春のはかない命」という意味です。 早春に花を咲かせ、夏にはもう枯れてしまい、 1 年の大半を地中で過ごす花たちです。 愛おしい花の姿、今年は名前の通り、節分の時に撮影で...