2016年12月7日水曜日

ミカワマツムシソウ 2016野の花百景

日本固有種
マツムシソウの変種とされているミカワマツムシソウは、
頭花は小さく、舌状花が無いか、数が少ない。
この花も、蛇紋岩地特有の貧栄養地に育つ花の一つです。
訪れた時期は遅く、草刈された株から新しく芽を出し、花を付けている。
生命力の強さを感じる姿でした。

2016.11.13 愛知県




0 件のコメント:

コメントを投稿

キバナノアマナ(Kibananoamana)

  今年も出会えたキバナノアマナとミノコバイモ。 どちらも春の妖精、スプリングエフェメラルと呼ばれ、 夏には葉も無く、地中で過ごす花達です。 どちらも可愛く、小さな花です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影