2016年12月20日火曜日

ハマヒサカキ 2016野の花百景

海岸近くに多く生える常緑小高木。
雌雄別株で雌株の雄しべは退化、雄株の雌しべは退化する。
花は11月~12月に開花、花実は1年後の11月~2月につける。
そのため、雌株は花と実を同時につけている。
今回撮影したものは、雄株のようだ。

2016.11.19 高知県





0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影