2013年5月20日月曜日

シロバナネコノメ 2013野の花百景


四国の花旅6
日本固有種
初見の花

ネコノメソウの仲間で白い花は、シロバナネコノメとハナネコノメの2種類のみです。
シロバナネコノメの方は毛が多く、萼裂片は先が尖っている。
旬を少し過ぎていましたがたくさんのシロバナネコノメを見ることができました。
ネコノメソウの仲間は地味なものが多いですが、
この花は可愛らしいきれいな花です。
湿気の多い渓流沿いに咲いているかと思っていましたが、
山地の登山道に咲いているのに驚きました。

妻の撮影   2013.05.02 愛媛県
 
2013.05.02 愛媛県

2013.05.02 愛媛県

2013.05.02 愛媛県

0 件のコメント:

コメントを投稿

エンシュウツリフネソウ(Enshutsurifuneso)

 絶滅危惧Ⅰ B 類( EN ) 日本固有種 ハガクレツリフネの変種です。 花が小型で葉の幅が狭いそうです。 中部地方南部と九州の一部に生育する。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影