2012年5月21日月曜日

マルバネコノメソウ 野の花百景


ツルネコノメソウかなと思い、撮影しておいたが、
家に帰り調べてみると、どうもマルバネコノメソウのようだ。
特徴は、葉は対生する。茎には毛がある。萼裂片は4個、平開する。
雄しべは8個。
旬の時期は少し過ぎていましたが初見の花です。
谷沿いの湿ったところに咲いていました。

2012.05.10 長野県木曽町

2012.05.10 長野県木曽町

2012.05.10 長野県木曽町

2012.05.10 長野県木曽町


0 件のコメント:

コメントを投稿

コバノタツナミ(Kobanotatsunami)

 日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...