2012年5月13日日曜日

オオチャルメルソウ 野の花百景


初見の花です。
特徴は、葉は長卵形で高さは、20~40㎝。
花弁は、魚の骨のような形をしていて5~9裂している。
このような地味な花は、見過ごされてしまう花です。
しっかり見てあげて、皆さんに紹介してあげることで、
浮かばれるような気がします。
この仲間は地域ごとに変化のある姿をして咲いています。
次回は初見の花、ミカワチャルメルソウをご紹介します。

2012.04.25 三重県津市

2012.04.25 三重県津市

2012.04.25 三重県津市

2012.04.25 三重県津市



0 件のコメント:

コメントを投稿

アキザキヒメカンアオイ(Akizakihimekanaoi)

日本固有種  東三河に咲くヒメカンアオイの一部に、 9月ごろから咲き出すグループが有ります。 このグループのものを、アキザキヒメカンアオイと区別しているようです。 普通、ヒメカンアオイは春の3月ごろから咲き出しますが、 秋咲きの方は、冬を超えて3月ごろまで咲き続け...