2012年5月15日火曜日

タチキランソウ 野の花百景


関東地方から愛知県にかけて咲くキランソウの仲間です。
奥三河を探索していて、キランソウに似た花に出会ったら
タチキランソウと思って間違いないほどよく見かけます。
キランソウとの違いは、花の上唇がウサギの耳のようにはっきりと
2つに分かれています。
キランソウはその幅が狭く、1つに見えます。
またよく似た花に、ニシキゴロモがあります。
これとの違いも見分けなければタチキランソウにたどり着けません。
最近やっと何とか見分けがつくようになり、満足しています。

2012.04.28 愛知県設楽町

2012.04.28 愛知県設楽町

2012.04.28 愛知県設楽町

2012.04.28 愛知県設楽町

2012.04.28 愛知県設楽町



0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影