野の花百景
2011年11月25日金曜日
ゴキヅル 2011 野の花百景
水辺に咲くつる性の1年草。
花の大きさは5㎜程度で花の色も薄い黄色をしていて見落としそうです。
花期は長く1ヶ月以上は咲いています。
花は雌雄同株、
名前の由来は、合器蔓書いて果実が熟すと横に割れて、
上半分がかぶせたふたの容器に似ているところから名が付いた。
中に黒褐色の種子が2個並んでいる。
2011.09.27 名古屋市西区
2011.09.27 名古屋市西区
2011.09.27 名古屋市西区
2011.09.27 名古屋市西区
2011.09.27 名古屋市西区
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
カラスビシャク(Karasubishaku)
畑に生える雑草です。 今では見かけなくなった。 探すのに苦労するほどです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿