夏から秋にかけてよく見かける花にゲンノショウコがあります。
別名、ミコシグサともいう。
名前の由来は蒴果が熟し5裂し、
巻き上げた姿がみこしの屋根に似ているところから名が付いた。
花の色は白色から紅色まである。
下痢止めの民間薬として有名です。
2011.10.12 長野県大桑村
2011.08..18 長野県木曽町
2011.08..18 長野県木曽町
2011.08..18 長野県木曽町
2011.08..18 長野県木曽町
日本固有種 山地から亜高山帯まで生えます。 高山植物の一つだと、思っていた花が、 標高 100 m程の山で出会ったときは驚いてしまった。 10 数年前の出来事でした。 今では、また違う自生地ですが、 毎年撮影できることが楽しみなひと時になっています。 妻...
0 件のコメント:
コメントを投稿