2011年11月18日金曜日

ゲンノショウコ 2011 野の花百景

夏から秋にかけてよく見かける花にゲンノショウコがあります。
別名、ミコシグサともいう。
名前の由来は蒴果が熟し5裂し、
巻き上げた姿がみこしの屋根に似ているところから名が付いた。
花の色は白色から紅色まである。
下痢止めの民間薬として有名です。

2011.10.12 長野県大桑村

2011.08..18 長野県木曽町

2011.08..18 長野県木曽町

2011.08..18 長野県木曽町

2011.08..18 長野県木曽町


0 件のコメント:

コメントを投稿

ツルニンジン(Tsuruninjin)

 別名 ジイソブ キキョウ科のつる性の多年草。 ツルが垂れ下がっていい感じでした。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影