野の花百景
2011年11月9日水曜日
ツルソバ 2011 野の花百景
暖地の海岸に生えるタデ科の多年草。
花期は5~11月と長い。花の径は3~4㎜と小さなく枝先に数個固まって付く。
ミゾソバ、アキノウナギツカミとよく似た花つきです。
葉は卵形でつる状です。
この花も初見ですが今年は伊良湖岬でも見ています。
2011.10.20 三重県 鳥羽市
2011.10.20 三重県 鳥羽市
2011.10.20 三重県 鳥羽市
2011.10.20 三重県 鳥羽市
2011.10.20 三重県 鳥羽市
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
シラタマホシクサ(Shiratamahosikusa)
日本固有種 絶滅危惧Ⅱ類( VU ) 岐阜県の名もない小さな湿地に咲く、シラタマホシクサです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ナンバンハコベ(Nanbanhakobe)
ユニークな花の作りに魅了されています。 雑草に近い野の花ですが、お気に入りです。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
キチジョウソウ(Kichijyoso)
いよいよ秋も深まってきました。 キチジョウソウの咲く庭で紅葉をパチリ! 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影...
0 件のコメント:
コメントを投稿