2011年11月5日土曜日

ムラサキヒヨドリジョウゴ 2011 野の花百景

ヒヨドリジョウゴの紫品種。
日差しの加減で白く見えたヒヨドリジョウゴ。撮影して家でデータを見てびっくり。
紫色をしている。図鑑を見て似ているものを探してみるが見当たらない。
一番近いヤマホロシと見比べてみるがこちらには茎や葉に毛がある。
ヤマホロシには毛が無い。
ヒヨドリジョウゴの特徴のひとつに花のつく枝は、葉と対生の位置に出て、
ふたまた状に枝分かれする。
今回に撮影の中にまったく同じ写真があった。
これでヒヨドリジョウゴと確定できたのだが、
ヒヨドリジョウゴの花色は白色という記述に戸惑いを感じながら、
ネットでヒヨドリジョウゴで検索をした中にムラサキヒヨドリジョウゴという記述がありました。
花色が紫色を除いてすべてヒヨドリジョウゴと同じである。と書かれていました。


葉と対生の位置に出た花のつく枝。
2011.10.20 三重県 志摩市

2011.10.20 三重県 志摩市

2011.10.20 三重県 志摩市

2011.10.20 三重県 志摩市

ヒヨドリジョウゴ (参考)


0 件のコメント:

コメントを投稿

リンドウ(Rindo)

 日本固有種 今年はこの花、リンドウは見逃していました。 諦めていたところ、ヒメカンアオイの咲く森の中で出会え、 大変うれしかった。 もう終わりかけでしたが、中には蕾を開いた花が 1 本出迎えてくれました。 妻の撮影 妻の撮影 キッコウハグマ たくさん咲いていまし...