草丈は1mを超えるものが多いですが、花は小さく目立ちません。
拡大して見てみるとシソ科の花らしい雰囲気が良く分かります。
小さな花は、花の輪郭も分かりづらく通り過ぎてしまうことが多いですが、
努めて大きく撮り、あらためて見てみると、驚くことが多いです。
繊細な造りと、見たことのない世界に興味がわいてきます
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
草丈は1mを超えるものが多いですが、花は小さく目立ちません。
拡大して見てみるとシソ科の花らしい雰囲気が良く分かります。
小さな花は、花の輪郭も分かりづらく通り過ぎてしまうことが多いですが、
努めて大きく撮り、あらためて見てみると、驚くことが多いです。
「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。
日本固有種 春に咲く花ですが、秋にも花を咲かせます。 よく言われる狂い咲きでもないように思います。 毎年どこかで必ず見かけます。 それも海岸沿いの岩場で見かけることが多いです。 今回も、キイシオギクの咲く岩場で沢山咲いていました。 残念ながら、終盤で、ほ...
0 件のコメント:
コメントを投稿