2020年11月24日火曜日

ダイモンジソウ(Daimonjiso)

 今日のダイモンジソウは園芸種の移出かも知れません。

花友さんからの第一報で見に行きました。

赤い花が多く有るとの連絡でした。

見てみたいと思っていた赤いダイモンジソウがやっと見られると、

胸の高まりを抑えながら現地を訪れました。

咲いていた場所は、小さな川のほとりの森の中でした。

岩場で見る事の多い種ですが、森の中に咲くことが気がかりです。

なぜこんな所に咲いているのかと考えながら周囲を見渡すと、

赤い陶器のかけらが目に付いた。

どうも、陶器の廃棄処分場として使われていたようです。

適度の湿り気と、水はけのよさがダイモンジソウの自生地に似ていたのか、

ここで育って住家としているようです。

その数100株はあるだろうと思われる群生地でした。

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影






「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。

上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。






0 件のコメント:

コメントを投稿

スミレ3種

  咲き始めたスミレ達。 妻の撮影  コスミレ 妻の撮影    コスミレ コスミレ コスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ 妻の撮影   ヒメスミレ ヒメスミレ ヒメスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ 妻の撮影   ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレ ニオイタチツボス...