2020年11月23日月曜日

ダイモンジソウ(Daimonjiso)

 自生地は多く知っているが、

なぜか今年は訪れが出来なくて、諦めていました。

そんな折、県道沿いを、車の窓から見える白い塊、

車を止めて川をのぞき込む。

岩肌を覆いつくすように咲く白いものは、

諦めかけていたダイモンジソウでした。

それにしてもこんな群落、めったに見られないと大興奮です。

残念ながら大群落へは近づけない。

遠めからの撮影です。

それでも近くには多くのダイモンジソウが咲いていました。

ほんの一部を切り取りました。



八重咲きのようです。



妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影

妻の撮影     白い塊はダイモンジソウでした。

妻の撮影

「ブログ 日本の固有植物」もよろしくお願い致します。

上記をクリックすると「ブログ 日本の固有植物」へ飛びます。











0 件のコメント:

コメントを投稿

セツブンソウ(Setsubunso)

2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影