野の花百景
2018年9月30日日曜日
センニンソウ 2018野の花百景
センニンソウの大きな株が目に留まった。
車もほとんど通らない国道沿いです。
久しぶりのいい状態の株にカメラを向ける手も軽やかだった。
2018.09.16
徳島県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
ボタンヅル
2018年9月29日土曜日
チャボホトトギス 2018野の花百景
日本固有種
徳島県に咲くチャボホトトギスです。
九州宮崎県に咲くキバナノホトトギスの変種ともされているようです。
中部地方に咲くチャボホトトギスとは少し変わった姿が目に留まりました。
花茎が長く伸びたり、茎が立ち上がったりするものが多くありました。
キバナノホトトギスに近いもののようです。
進化の過程を見るようで、目輝かせて撮影しました。
徳島県
茎が立ち上がっています。
妻の撮影
茎も、花茎も長く伸びています。
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
ヤマジノホトトギス 日本固有種
妻の撮影
イワタバコも健在でした。
2018年9月28日金曜日
ユキミバナ 2018野の花百景
日本固有種
滋賀県と福井県の一部だけに咲く花です。
花期も長く、
12
月でも見る事が出来る年も有ります。
2018.09.12
福井県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2018年9月27日木曜日
ハマゴウ 2018野の花百景
海岸の砂浜に咲く落葉小低木。
茎が砂を這って伸びていく。
代表的な海浜植物です。
子に砂浜では、普通淡紫色の花ですが、
ピンク色をした花も多く見られます。
2018.09.12
石川県
妻の撮影
妻の撮影
2018年9月26日水曜日
ウンラン 2018野の花百景
ウンランを見に、石川県まで遠征しました。
今年は、旬の時期にぴったりはまり、
きれいな姿を見る事が出来ました。
2018.09.12
石川県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2018年9月25日火曜日
ハマベノギク 2018野の花百景
日本固有種
海岸の砂地に生える。
茎は地を這って伸びる。
富山県以西の日本海側に分布する。
今年も、この花とウンランを見に訪れた。
2018.09.12
石川県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
2018年9月24日月曜日
ハグロソウ 2018野の花百景
変わった形をしているハグロソウです。
花びらの上に可愛らしく乗った、シベが面白いと、
妻が撮影していた。
2018.09.12
福井県
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
妻の撮影
渓流をバックにヤマジノホトトギス
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
セツブンソウ(Setsubunso)
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ミサカツリフネ(ウスキツリフネ)、キツリフネ、 ツリフネソウ、シロツリフネ 2015野の花百景
岐阜県の恵那山に咲くミサカツリフネは、キツリフネに比べ、 花の色、黄色が白に近いほど薄いです。 標高1500m付近の林道沿いに多く咲いています。 近年は、草刈りがあまりされていないようで笹薮に覆われ、 ミサカツリフネは埋もれてみじめなものです。 数も減ってい...
ミノシロカネソウ(Minoshirokaneso)
日本固有種 渓流沿いに咲くキンポウゲ科シロカネソウ属の新種です。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
ハマヒサカキ(Hamahisakaki)
浜辺の森に生育する常緑小高木。 雌雄異株。 葉は丸みを帯び厚く、光沢がある。 12 月と云えば真冬ですが、今が旬と咲き誇っていました。 又、去年と同じように、春に咲くコバノタツナミも数株咲いていました。 岸壁に咲くアゼトウナ ラセイタソウの葉の模様がとてもきれい...