フウロケマンの変種で近畿地方以東に分布する。
中部地方はミヤマキケマン、フウロケマンの両種が混在する。
見分けが難しい。
敢えて違いを示すなら、ミヤマキケマンの方が大きめで花を多数つける。
そして、まだ調べていないが蒴果のくびれ方が強く、数珠状の方がミヤマキケマン、
少し縮れている方がフウロケマンと違いがあるらしい。
2012.04.18 岐阜県郡上市
2012.04.18 岐阜県郡上市
2012.04.18 岐阜県郡上市
2 ヶ所目の自生地です 石灰岩?の岩が崩れた石がごろごろしています。 石の隙間から顔を出すセツブンソウが愛おしくてたまりません。 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影 妻の撮影
0 件のコメント:
コメントを投稿